今日はちびっ子の保護者会でした。
幼稚園の頃から椅子に正座をし前に乗り出し上履きを脱ぎ、椅子の背もたれに足を乗せ…
二年間同じ担任の先生に毎日注意されたこと。
家でも毎日注意してきましたが、二年生になっても全く変わらず。
先日の学校公開では授業中に椅子の上に仰向けで寝転ぶ始末!
もちろん上履きは脱いで。
そして…彼女の机の周りには色鉛筆やらセロテープやら驚くほどのモノが散らばっていました。
ふんずけたって全くお構い無し。
こんななので、毎日、筆箱の中の定規とか鉛筆数本、消しゴムが紛失。
そのつどモノを大切にしなさい、落としたら拾いなさい、ちゃんと探しなさいと説教。←当たり前の事だろっ!
なのに次の日にはまた紛失。
毎日何度も同じ事を言ってヘトヘトです。
保護者会に行ったついでに、机の中身チェック!
ゴミは出てくるは、お道具袋の中身は入っておらず、机の上にはメロディオンの吹き口入れがホコリだらけに。それを拭くガーゼハンカチもホコリだらけ(-"-;)
それを見ていたママ友と先生も苦笑い
笑えないよっ(-_-#)
「もっと細かいと思ってたら、意外とおおざっぱなんですね。」と、先生の一言。
どうでもいい所に細かいんですよね。と言った所で…私に似たのか~
確かにね。変な所に細かいO型です。
でも…こんな私酷くないと思うんですぅ。
幼稚園の先生にも先週お会いする機会があって「ある意味○○ちゃん(ちびっ子)の個性で有り良いところだったりするところもあるんですけど、でも、それじゃあ困るんですよね。そこが心配なんです。」と卒園しても心配してくれています。
ホントにその通りなんです。
ちびっ子には「今度、先生に会った時に、ちゃんとやってるよって言えるようにしようね。」と約束し、本人も頑張ると言ってくれたけど…毎日、恐ろしいほどヒドイ。
はぁ~(-"-;)生活、一から見直します…
スポンサーサイト